熱中症対策の義務化

2025年6月1日より、職場における熱中症対策が厚生労働省によって義務化されました。

(労働者を雇用する全ての事業者が対象)

近年、職場での熱中症による死傷者が増加傾向で、特に2024年には過去最多を記録したこともあり、

今回の義務化が決定されたようです。

皆様ご存じかと思いますが、概要について抜粋し掲載しています。

詳細は厚生労働省ホームページをご確認ください。

【対象】

職場においてWBGT(暑さ指数)28度以上または気温31度以上の環境下で、連続1時間以上または1日4時間以上の作業を行う場合が対象となります。

【内容】

●体制整備…熱中症患者の報告体制や、熱中症の悪化を防止する措置を整備すること

●手順作成…熱中症患者が発生した場合の対応手順を事前に作成し、関係者に周知すること

●周知徹底…従業員に対し、熱中症の症状や予防方法、対応手順などを周知すること

●休憩所の設置…休憩場所には、水分補給や塩分補給ができる環境を整えること

必要に応じて、体重減少から熱中症のリスクを検知するための体重計などを設置し体重測定することが推奨されています。

【罰則】

事業者が適切な熱中症対策を行わなかった場合、6ヶ月以下の懲役または50万円以下の罰金が科される可能性があります。

【企業が取るべき対策】

●熱中症対策マニュアルの作成と従業員への周知

●WBGT計や温度計などの測定機器の導入と定期的な測定

●休憩場所の設置と、水分・塩分補給ができる環境の整備

●従業員への熱中症予防に関する教育の実施

●体調不良を訴える従業員への迅速な対応

●必要に応じて、医療機関への搬送体制の整備

気温31度を超えている場合というと、ほぼ毎日だと思います…(-_-;)

エアコンを入れている室内でも直射日光の照りつける窓際や、開閉が多いドア付近等、

気温が上昇し気づかないうちに熱中症を引き起こす可能性もあります。

こまめな水分・塩分補給と、少しでも体調かおかしいと感じたら、迷わず病院を受診するなど、

早め早めの対策で酷暑を乗り越えたいものです!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です